獣医の卵 編

21    恐怖 (2003/5/26)
 
麻酔の練習をさせてもらいました。
でも私にはまだ獣医の免許もなくて、
すっごく恐かった。
 
自分の手が触れることで このイヌが傷付く。
未熟とはそういうこと。
 
新人研究生と一緒に受けた麻酔実習は
学部生の実習にはない真剣さがあって
それにホッとしつつ自分が一番未熟であることへの恐怖…。
この恐怖を繰り返し、少なからず動物を傷付けてしか巧くはなれないけど
恐かったことを忘れず感謝し続けて頑張ろう。
 
ありがとう。
そんな気持ち。
 

22    ペットロスについて (2003/4/30)
 
ペットロスについて近頃よく考える。
一つは突然失い、してやれなかったことの後悔の痛み。
一つは失う前に気付き、最前は尽せても所詮止められない時間への恐怖。
獣医になれば闘病の風景にも、死にさえもじきに慣れる。
けどペットロスは?
そこでは自分は獣医ではなく一人の飼い主だ。
例えば『ペットロスをこえて』という本を読んでフォーマット通りにこなせばいいのなら、どんなに気が楽だろう。
けれど これは先人からは学べない。
ペットロスから学ばれるどんな恩恵も傷を塞ぐためのバンソコウ。
花の香りがしようともかわいいキティちゃんがプリントされていようとも、それはやっぱりバンソコウ。
完全に傷が消えるわけじゃない。
失ったウサギのおかげで今の自分がいるとしても、守る夢があるとしても、後悔に流れる涙はいつまでもしょっぱいまんま。
 
きっと「失う人」をこれからいっぱい見るだろうから、獣医師として共に泣くわけにはいかない時を乗り越えて、少し答えが見えてきたら、「失った人」の心とちゃんと会話のできる そんな獣医さんになりたいと思うのだった。
 
 
 

23    イヌ、人と出会う(2003/4/16)
 
犬舎掃除をする。
患畜ではなく研究用のイヌ。
ほとんどケージから出られないから
掃除の一時に尾を振る。
 
触れてもらえることに満面の笑みを見せるイヌ、
ツナギの背中にお構いなしに汚れた足でスタンプ押すイヌ、
ドキドキと逃げるイヌ、
犬舎の端に丸くなってケージに帰されまいとするイヌ…、
似ているようで一匹ずつ人への反応は異なり、
それぞれが命であることを改めてつきつけられる。
 
イヌは人に会い、その日の分の尾を振る。
多分その日の当番が誰であっても。
 
獣医になるなら、死ぬ運命しか持たない命が
これほど人と出会うことを望んでいることも知るべきなんだと思った。
 
 

24    人、イヌと出会う (2003/04/11)
 
盲導犬が引退した後にパピーウォーカーのもとにまた偶然戻り、
それなのに腫瘍ができて、手術したのにまたできて、
飼い主のおじさんは この子の辛くないようにしてあげたいと言った。
 
見学と言えども白衣を着ているからには、
飼い主さんに先生が説明している間は目線は人のそれ。
告げられる辛い事実に屈みこんで
「頑張れ!」
って囁いてあげたいけど、足つっぱって不動で聞く。
 
先輩たちはどんな表情してるんだろう。
たまに無性に寂しい顔を自分がしてるんじゃないか、ってどきどきする。
「なんでそんな病気になっちゃったの?」
 
お医者さんが辛い顔してたら嫌だよな。
強気でニコニコしててほしい気がする…、かなぁ。
『まだ生きてるし頑張ってんのに お前がもう駄目そうな顔すんなぁ』
って多分思うな、私。
 
頑張ろう。
重いモノを背負って産まれてくる子もいる。
どんな獣医さんになりたいか、
顔をしっかり上げて探しながら頑張ろう。
 
 

25    前半戦終了 (2003/2/15)
ひとまず、試験の前半終了。
ん〜、なんていうか、知識が入ってくる感覚は好き。
なるほど!!っていうのが。
でも、その割に思ったほど記憶はされてないところが危険だけど。
 
試験のときって、自分がやたら滅入っちゃったり、
友達が凹んでるのに直面したりしがち。で、思ったのだ。
 
自分の場合、「頑張れ!」って一言もらえれば、
なんだかんだ頑張れちゃうところがあって、
いっしょに凹んでくれとか、解ってくれとかそんなふうではなく。
そして 気づいてみると、私ってば
人にかけられる言葉も「頑張れ」ぐらいしかしらないかも…って。
言葉って貧弱だぁ。
でも、一緒に倒れるのが嬉しいとは思わないし…。
 
イヌはぺロっとひとなめするだけで、言葉以上に元気をくれて
すべて許されて立ち上がれる力をくれる。
言葉だけじゃ足りないよね、人も動物だから。
動物ってすごいなぁ。
ああ、文章が散らばってる上、友達にも待たれているから
ひとまず今日はこんな感じ。
さ、試験後半戦も頑張るぞっ!!
 



BackIndexNext


ホーム エピソードZERO 君を待つ時間 一歩踏み出す朝
中途半端な僕ら 太陽の笑顔 そらもよう 〜獣医の卵 編〜 そらもよう 〜僕も飼い主 編〜
そらもよう 〜心の成長 編〜


aya-tnmt@kind.ocn.ne.jp