gradation line
裏KAMONたいむ
サイドメニュー_ケーブルテレビ

最新の取材日記

過去の取材日記
2013年
2014年
2015年
2016年

制作スタッフの取材日記 裏KAMONたいむ

第359話

2012年12月28日

今年も残すとこあと数日。新年を目前に控えると何だかソワソワしますね。
今回のKAMONたいむは、今年一年を振り返る総集編をお届けしています。
ご覧頂けましたでしょうか?今年も色んなことがあった一年でしたね。
1月1日からは新春特別番組をお送りするためただいま準備をすすめています。

さて、皆さん年末年始の予定はもう決めてらっしゃいますか?
私たちは1月1日から取材に出掛けます。
初詣は東広島市西条町の御建神社、八本松町の清水川神社にお邪魔する予定です。
また西条町の龍王山初登頂や河内町の小田城跡登山と新年の集いなどの様子も撮影させていただきます。見かけられた方はぜひ声をかけて下さいね!
それでは皆さんよいお年をお迎えください!

新井

第358話

2012年12月12日

寒い.寒い.今年は特に寒くないですか?
紅葉シーズンも終わり、山をみると鮮やかに染まっていた木々の葉はすっかり枯れ落ちていました。
冬ですね〜

さて、今回は私が担当している「巨樹を訪ねて」の収録の様子について、少し紹介します。
実は、12月10日放送分からハイビジョン(HD)のカメラで撮影した映像でお送りしています。とはいえ放送波はまだSDといってアナログ画質なので、あまり変わった感じはしないかもしれません。しかし、今回の撮影で実感したんですが、HDで自然の緑を撮影した映像は実に鮮やかできれいなんですよ。巨樹なんかは特にHD撮影のHD放送が最適だと感じました。
現在、弊社では、コミュニティチャンネルをSDからHD放送に切り替えようと準備を進めていますが、改めて「1日も早くHD画質で視聴者の皆様にお届けしたい」と思いました。

上杉

第357話

2012年12月05日

 東広島市は製造業が盛んな地域で伝統産業の酒造りや自動車関連、精密機器など様々なものが造られている。
景気の低迷で人件費が安い海外へ製造拠点を移す国内企業が増えていく中で、国内の中小の町工場の技術力の高さが見直されている。東広島市の中小の工場も例外ではなく技術力の高さを活かして新製品を作り販路を開拓している。

 11月に市民文化センターを会場に行われた「産学金官マッチングイベント」では東広島市の中小企業が開発した様々な製品が紹介されていた。自動車部品の会社が持っている技術を利用して子供2人が乗れるショッピングカートや肌にやさしい耳掻きを作り、造園会社は竹炭を使って水替え不要の水槽を開発している。
それぞれ自社が持つ技術や知識を応用し発想を変えて大学の研究者など外部の人とも協力しながら新しい製品を産み出している。

 新しいことに果敢に挑戦している企業はいきいきとして頼もしい。改めて地場産業の底力を感じた。

竹本

第356話

2012年11月28日

 どうも、岸です。 北日本ではついに雪が降ったそうですね〜!
これからどんどん寒くなるので体調にはくれぐれも注意していきたいです!

 今回は東広島市高屋町で行われた「第31回少年軟式野球 東広島ウルフ旗争奪戦」の取材に伺いました。
 朝方は雨が降っていたこともあり、空気は冷え込んでいましたが、子ども達は元気良くあいさつをし、体を動かして試合に向けてしっかりとウォーミングアップしていました。

 私の中での勝手なイメージですが、野球をしている方は礼儀正しく、はきはきと喋るイメージがあります。
この日はその理由が分かった気がしました。
他の監督さんもそうだとは思いますが、主催の東広島ウルフの監督さんは、野球をただ教えるだけでなく、子ども達の心の形成の場として、野球を指導している、という熱い思いから来ているのだな、と思いました。

 その思いは、相手にしっかり伝わっているんだということが、選手達の顔からは伝わってきました。

第355話

2012年11月14日

東広島も紅葉が見頃。天気がいい日はドライブが気持ちいいですね〜。
秋晴れだった月曜日、岸ちゃんと安芸津町の大芝島に早生みかんの撮影に伺いました。
晴れた日の海は青くて気持ちいい!みかんのオレンジ色が映えます。
そして何よりもみかんの味がぎゅっと凝縮して美味しかったです!

しかし、中国中学校駅伝があった11月11日は残念ながら雨でしたね…
冷たい雨で体は冷え、道路には水たまりが出来たり、厳しいコンディションの中のレースとなりました。
そんな中でも懸命に走る姿と、それを応援する仲間たちの姿にはいつも心打たれます。
地元東広島のチームは大健闘でしたね。女子の八本松中学校は、見事優勝!高屋中学校は第3位!男子は昨年優勝した高屋中学校が惜しくも2位!
この模様は今日から放送のKAMONたいむでお送りします。
出場した選手のみなさん、応援に出たご家族、関係者のみなさま大変お疲れさまでした。

新井

第354話

2012年11月7日

先日、ウォーキングイベントの取材に、まだ使い慣れない新しいカメラで行ってきました。 今まで使っていたカメラは、ファインダーにタイムコードが表示されていたので、今何分撮ったかを把握しながら撮影してたんですが、新しいカメラにはタイムコードの表示はなく、まずそこが一つ目の違和感でした。
いったい今何分くらい撮ったんだろう?新しいカメラは、とてもコンパクトなんです。
しかも軽量で持ち運びもしやすくイベントの取材には最適なカメラだと思いました。
こんなにコンパクトでしっかり映像は撮れるんだろうか?
…それが撮れるんですね。これが二つ目の違和感でした。

取材が終わり編集段階。
編集はパソコンでします。ノンリニア編集です。機械音痴な私はまず操作を覚えることに苦戦しました。でも慣れるとリニアより断然ノンリニアが良いですね。編集時間もリニアより半分くらいで終わりました。 しかも編集の幅もぐっと広がります。
私はまだほんのちょっとしかノンリニアを使いこなせていませんが、いろんな加工編集が出来るので早く覚えたいと思っているこの頃です。

上杉

第353話

2012年11月1日

 芸術の秋にふさわしく、東広島市美術展が東広島市立美術館で始まった。美術展は前期展と後期展合わせて10月下旬から約1カ月の会期で行われる。

 初日には各部門の受賞者の表彰式や審査員の総評などが行われる。
美術展の出品者には度々出品している常連の人がいる一方で、今回初めて出品したという人もいる。部門で最も優れた作品に贈られる優秀賞やそれに次ぐ奨励賞の受賞者に話を聞くと「初めて出品した」という人が意外と多いことに驚いた。
そして高校生や大学を卒業したばかりの人など若者が受賞している。
芸術はキャリアは勿論だが、それ以上に持って生まれたセンスが大切なものだろう。
そういう意味でも東広島市で男女問わず若い年齢層の人が芸術に取り組んでいることは頼もしさを感じる。

 かく言う私は取り立てて芸術というものには関わりがない。芸術は人生の幅を広げるものだと言われている。今年の秋は何か芸術に関わる時間を持ちたい。

竹本

第352話

2012年10月24日

 朝晩が寒くなって、でも空はからっと晴れる!すっかり秋ですね!どうも、岸です。

 私は今回、東広島市河内町小田の寄りん菜屋を中心に毎年開かれている
「小田営農収穫まつり」にお邪魔してきました。

 収穫まつりということで、収穫体験も行われ、稲刈りと芋ほりを撮影したのですが、
農耕器具などが出回って、最近ではほとんど手で刈ることなどない中、
子ども達が一生懸命鎌を使って稲を刈る姿を見て、なんだかほっこりしました。
芋掘りでも、土の中から飛び出してきた蛙に驚いたりするのを見て、
「原体験」というものは、やっぱり子どもの時にしていおくことで
感受性を育てていくのだろうなあ、としみじみ思いました。
私も田舎の出で、子どものときは泥んこになったり
びしょびしょになって遊んだものです。

 取材を神社に移してからも、若い子からおじいちゃんおばあちゃんまで
皆楽しそうに祭りに参加しているところが、小田の良いところだと感じました。

 東広島市内の秋のまつりはまだまだたくさんあると思います。
あったかい気持ちになれる、皆さんも地元の祭りに参加されてはどうでしょうか。

第351話

2012年10月17日

気持ちのいい秋晴れが続いていましたが、今日は久々の雨模様です。
秋といえば…みなさんは何を思い浮かべますか?
今日から放送しているKAMONたいむの中に、西条小学校の「芸術鑑賞会」のニュースがあります。芸術の秋ですね〜。
子どもたちに芸術に直に触れてもらおうと企画されたものです。
今年はピアニストで指揮者の「もりてつや.」さんがゲストで招かれました。
クラシックのピアノ演奏の他、民謡やオペラなど幅広く上演されました。
迫力ある演奏や歌声に撮影しながら見とれていましたが、子どもたちも目を輝かせて釘付けになっていました。やはり音楽は生で聴くに限りますね。
食欲の秋は毎年のことですが、今年は芸術の秋をしっかり堪能しようと感じたひとときでした。

新井

第350話

2012年10月11日

10月6日、7日に東広島市で一番大きなお祭り「酒まつり」が開催され今年も全国各地から駆けつけた大勢の日本酒ファンで賑わいました。2日間で24万人の来場者があったそうですよ。天気も良かったですし訪れた人は楽しい祭りになったでしょうね。
いらっしゃった方はおられますか?
ところで当社はというと、この2日間はこの酒まつりを生中継したり会場内のイベントを取材して放送したりと放送メディアの立場からお伝えしました。
酒まつりが行われた会場の一つ、酒蔵が立ち並ぶ酒蔵通りの普段は、人通りもまばらで賑わう様子ではないんですが、酒まつりの当日は、酒蔵でいろんな催しが行われているのでそれを目当てに大勢の人が訪れ、とにかく前に進むのも困難なくらいの賑わいになるんです。今年も道幅凡そ7mの酒蔵通りが人人人で埋め尽くされました。
その酒蔵通りで今年は生中継をしました。1時間の生中継は全国北は青森県、南は長崎県まで23局のケーブルテレビ局へこれからテープ配信します。
ケーブルテレビにご加入頂いていたら、もしかしたら、酒まつりの様子をご覧頂けるかもしれませんね。
番組中にはプレゼント案内もあるので是非ご応募下さい。

上杉

第349話

2012年10月03日

 10月に入り、9月のあの残暑が嘘のように過ごしやすくなってきました。秋はレジャーシーズン。
屋外で何をやっても心地いい季節です。10月の最初の週末には早速当東広島市の一大イベント「酒まつり」が行われます。(今年はどれだけ人が来るのだろう。)
 これから秋の様々なイベントや行事が行われます。取材活動が活発になり、週末は忙しい毎日が続きます。

 話は変わりますが、私は前回の「KAMONたいむ」まで交代でテレビに出演しておりました。
テレビやラジオでの出演は初めてではないのですが、それぞれ独特の雰囲気と緊張感があります。
誰かと対話をしながら話すのに比べカメラに向かって1人で話すのは何とも難しいことです。何回やっても慣れないものです。
今後もどこかで映るかもしれませんので、お楽しみに。

竹本

第348話

2012年09月26日

 酒まつりまであとわずかとなりましたね〜!どうも、岸です。
皆さんはもう、どこを回るか決められましたか?酒まつり、堪能してくださいね!

 さて、9月22日に、東広島市豊栄町の吉原にある“天神嶽(てんじんだけ)”に
地域住民の方が登山と奉仕活動を兼ねて登られるということで、
取材に同行させていただきました!

 駐車場から目指す「中天神」の頂上までは、およそ900m。
時間にして30〜40分で登れるということで、なんだ、楽そうで良かった、と
天神嶽を甘く見ておりました…が。
 登ってくる参加者を迎える形で撮ろう!!と、勇んで登っていたのですが、
結局先頭(先頭には元気いっぱいな子ども達が)には追いつくことが出来ず、
だんだん息が上がってしまい、途中から諦めて、よたよたと登っていきました。笑

 頂上付近は、岩肌がむき出しで、なんというか、登り甲斐のある場所でした。
そして頂上は本当に岩!!という場所で、とてもスリルがあり、とっても楽しかったです。
眺めも良く、ついつい頂上にある“夫婦岩”に登ってみたくなります。

 お昼はそんなスリル満点な場所で食べたのですが、これまた私が安易に
「お昼無くてもいっか〜」と持っていかなかったら、吉原振興会長の岡谷さんが
お弁当を分けてくださいました………本当になんと言ったらよいか…
地域の方と接すると、いつも本当に温かい気持ちになります。
 岡谷さんだけでなく、当日参加された方々にも本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!

 東広島市には、本当に素敵な方々と、素敵な場所がたくさんあると思います。
それを、ケーブルテレビの中で、皆様にお伝えできればな、と感じました。

第347話

2012年09月21日

季節の変わり目にまんまと風邪を引いてしまった新井です。
早めに寝冷え対策してたのに…情けない…
鼻が詰まって酸素が行き届かないのか、一日中頭がもうろうとしてます。

でもポヤポヤしている暇はありません。気付けば酒まつりまで2週間です!
8月中旬からKAMONプラスの中で「酒まつりインフォメーション」を毎週お送りしながら、自分自身の気運も高めてきました。みなさんご参考いただいてますでしょうか?
実行委員会などと連携して各会場のイベント内容やスケジュール、募集など、酒まつりの最新情報をお届けしています。

そんな「酒まつりインフォメーション」も残すは次週のみ。
今週は酒蔵イベントについて各酒蔵さんに出演いただきPRをしてもらってます。
次週は各会場の部会長さん達にPRをしてもらいます。
実行委員会は皆さんボランティアで街の方が集まって成り立っています。
2週間に一度開かれる実行委員会では、全員が集まって打ち合わせをしながら準備を進めてきました。
年々来場者数も増え、昨年は25万人もの人出で賑わった「酒まつり」。
会場も手狭になり、出来ることは年々限られてきていますが、みなさん知恵を出し合いながら、地元の誇る祭りにしようと頑張っています。
みなさん今年も酒まつりにぜひ足をお運びくださいね。

今年もケーブルテレビでは酒まつり生中継やります!
10月6日(土)は午後0時〜(広島県内ケーブルテレビ局で放送)、
10月7日(日)は午前11時〜(KAMONケーブルテレビのみで放送)です。
両日とも1時間の生中継です。中継後は午後5時まで当日取材した各会場の模様や関連VTRなど、酒まつり特集をたっぷりとお届けします。
テレビを通してご自宅でも酒まつりをお楽しみください。

新井

第346話

2012年09月12日

ケーブルテレビで〜繋がる〜広がる〜地域の輪!
ということで、今回は先日41歳を迎えた上杉です。

最近、朝晩過ごしやすくなってきたと感じませんか?
昨日は、仕事が一段落して暗くなり始めた頃、外に出てみると「涼しい〜」と今シーズン初めて感じた日でした。
本格的な秋は、もう直ぐでしょうね。

さて、今回の話は、里山体験広場の整備をすすめている東広島市河内町小田の寄りん菜屋へ取材に行った時の事です。

寄りん菜屋に着くなり目に入ってくるのは、可愛らしい狸の形をした大きな石釜です。ここでピザ作りを体験してもらおうと地元の子ども達も手伝って作ったんだそうです。
よく見ると釜の外側は子ども達の可愛らしい手形の跡がペタぺタとたくさん付いていました。

そして、伺った日は記念すべき初釜の日。
初めて火入れをした瞬間に立ち会うことが出来てちょっと感動しました。
釜の温度は600度にもなるそうで、ピザなら3分くらいで焼き上がるそうなんですよ。

地元産の米粉生地を使い地元の野菜をふんだんに載せて焼き上げたピザはとっても美味しそうでした。
山や川に囲まれた里山へ是非訪ねてみてください。
体験料は、1,050円/枚だそうです。

上杉

第345話

2012年09月10日

 米粉が今注目されている。東広島市ではちょっとしたブームになっている。米粉は文字通り米を挽いて出来た粉だ。米粉はパンの材料や揚げ物にも使われる。河内町のある米粉パン屋は開店以来連日「本日売り切れ」 の看板が出るほどの盛況ぶり。東広島市内の飲食店では米粉唐揚げ「米カラ」が人気メニューになっている。

 小麦粉アレルギーの人でも米粉のパンやケーキなら食べられる。米粉のスイーツコンテストが行われ、米粉のおいしさを初めて知った人も多かったようだ。

 以前は米飯の余ったものを粉にして食べるというイメージだったが、今や米粉はブランド化しつつある。遠くない内に東広島の名物「米粉☆☆☆」というのがたくさん出てきそうな気がする。

竹本

第344話

2012年09月05日

 秋が近づいてきていますね。どうも、岸です。

 8月29日に、東広島市鏡山にあるJICA中国の"ひろしま国際プラザ"で行われた
「夏休み研究企画!親子で作る自分だけの世界地図」に伺いました。

 日本と世界の国々との関わりや、発展途上国の状況などを、小学生向けに分かりやすく説明されていたので、日本から出たことが無く、あまり世界史が得意でなかった私でもとても勉強になりました。

 お昼をまたぐ取材だったので、お昼ご飯を国際プラザでいただきました。
国際プラザの食堂はバイキング形式で、現在はエスニック料理を中心に出してるとのこと。
 見るからにおいしそうなものばかりが並んでいました。
 バイキングって、私だけじゃないと思うんですが、自分の許容範囲以上の量を取ってしまいませんか?

 案の定取りすぎて、お腹いっぱいになりながら午後の撮影を行いました。
まわりにはいろんな国のJICA研修員の方がいらっしゃって、
おいしいご飯を食べながら、外国の人と交流できる、ステキな場所だなと思いました。

 ちなみに、将来行ってみたい国はヨーロッパ諸国です。
世界遺産と北欧神話ゆかりの地を巡りたいと思います。行けますように。

第343話

2012年08月29日

秋が近づいてきてますね。
窓を開けて寝ていると朝方体が冷えて目が覚めるようになりました。それでも昼間はまだまだ気温30度超え…もう少し暑さに負けないよう頑張らないといけませんね!

先日東広島市立美術館の人気ワークショップ「こどもアートベンチャー」の取材に行ってきました。
子どもたちがのびのびと創作できるようにと会場は真っ白な紙が敷き詰められ、自由に絵の具で絵を描いていくというイベントです。
集まった120人の子どもたちは大興奮!
最初は筆で描いてた子たちも、手や足に絵の具を付けてぬりぬり…友達の顔にぬりぬり…ボランティアのお兄さんにぬりぬり…みんな絵の具まみれです。
こんなに自由に絵が描けると楽しいだろうな〜なんて微笑ましく見守っていたら、子どもたちのターゲットはいつの間にか私に…
ある男の子が私の背中にローラーで大胆にペインティングしてくれたのを皮切りに、みんなが全身にアートしてくれました。カメラを持ってた私は「カメラだけはダメー!!」と叫びつつ会場を逃げ回ったのでした。

帰って服を見るとこんなとこまで!?ってとこにも絵の具がついててびっくりしましたが、水性の絵の具なので洗ったらきれいに落ちました。
いやぁ〜子どもたちの元気って素晴らしい!

新井

第342話

2012年08月22日

8月20日から弊社に2人の男子大学生がインターンシップ研修に来てくれています。2人とも地元在住で、ケーブルテレビにも加入してもらっているとのこと。
うれしいですねぇ。5日間の予定で毎日、主に番組制作に関わる現場をみっちり体験してもらっています。
8月21日には、取材先でリポート風にインタビューしてもらい、落ち着いて質問してくれました。このほかにも、毎週月曜日更新のイベント案内では、出演して催しを案内してもらう予定です。
2人とも、いよいよ来年は就職活動を迎えるとのこと。
今回の体験が少しでも将来の夢の参考になればと思いますね。
8月27日からは、第2陣の大学生2人が来てくれる予定です。

上杉

第341話

2012年08月17日

 8月10日に三原市で行われた「やっさ祭り」の中継放送(三原市のみ放送)に毎年参加している。
 やっさ祭りは老若男女がやっさ踊りを競演する三原市の一大夏祭りだ。やっさ祭りといえば三原市だが、かつて東広島市でもやっさ祭りが行われていた。東広島市内の企業や市民らが参加して繁華街を踊って練り歩き盛り上がっていた。
 東広島市では土曜夜市や盆踊り競演大会など夏祭りが盛んに行われていたが、時代の流れなのか行われなくなってしまった。
 今は各地区で賑やかに夏祭りが行われている。盆踊りは地域住民が大切に守り、後世に受け継いでいこうと活動している所もあり時代を経ても絶えることなく踊り続けられている。規模は小くても祭りに行くと祭りに参加する人の顔は楽しそうで地域の元気が息づいているように思えた。

竹本

第340話

2012年08月08日

 皆さんの「夏といえばこの曲!!」という曲は何ですか?どうも、岸です。
ちなみに私はサザンオールスターズの「波乗りジョニー」と言う曲ですね…
中学生の時に応援合戦で踊ったのを思い出します。
 すみません、この話題は本編とはまったく関係がありません。笑

 スペインの「バルセロナサッカーアカデミー」が広島県の
北広島町と東広島市でキャンプを開催し、取材に伺いました。
 バルセロナサッカーアカデミーには、元FCバルセロナコーチが在籍しています。
 FCバルセロナと言えば、サッカー素人の私でも知っているサッカー強豪チームですよね?
そんなすごい人たちが、サッカーを指導して下さる…私は感動しました。

 バルセロナサッカーの特徴は、チームが一丸となって同じ目標を目指す、
“団結力”の高さだそうです。
その団結力と、日本の“和を重んじる心”とは通じるものがあり、
日本のサッカーと相性が良いのだそうです。

 コーチたちはもちろんスペイン語で指導を行っていましたが、
たまに通訳さんが言っている言葉を真似て、「ヒダリニ!」とか「イイネイイネ!」とか
日本語を交えて喋っていて、さすがスペイン、ノリが良いなあ…と笑ってしまいました。

 夏休みに入って、たくさんのイベント楽しまれていますか?
夏は苦手ですが、終わりに近づくと寂しく感じてしまいます。
 秋が寂しいと感じるのは、きっと夏が終わってしまったからなんでしょうね。
 夏休みが終わるまで、思い出いっぱい作ってくださいね!

第339話

2012年08月03日

「夏−−−−!!」って叫びたくなるくらいの夏がやって来ましたね。
空の青さと蝉の鳴き声と眩しい日差しに日々夏を実感しています。夏はいいですね!

さて、夏休みに入って各地で夏祭りがたくさん開かれています。
私たちの仕事は有り難いことに季節の行事にたくさん関わることが出来ます。幸せですね。
私はこの夏毎週のようにお祭りの取材に行かせてもらっています。
先々週は東広島市福富町の「川祭り」、先週は高屋町高美が丘の「夏祭り」。そして今週は豊栄町の「ヘソまつり」に行ってきます。

どのお祭りも共通しているのは地域のみなさんが一丸となってお祭りを作り上げていることです。お祭りの日は「非日常」で、子どもも大人もいつも以上に気分が高まりますよね。

高美が丘のお祭りは、団地内の住民が一堂に会し、企画運営模擬店とすべてが手作りです。
普段は挨拶程度という近所の人と、焼きそばや焼き鳥を焼きながら同じ汗をかくというのはとても素敵でした。
年に一度でもこういった交流があると、地域の繋がりは一層強まるし、信頼関係も自然に出来てきますよね。
30度を超える猛暑でしたが、みなさんの笑顔にとても元気づけられました。

今週は「ヘソまつり」。今年はどんなヘソ踊りが見られるんでしょうか。オリンピックをテーマにしたグループがあることを期待して、しっかり取材してきます!

新井

第338話

2012年07月25日

今回は書きたいことがたくさんあるんです。

少年野球大会でしょ。そろばんでしょ。野菜市でしょ。
頑張ってる焼き肉屋さんでしょ。いろいろあるんですが、今回は珍しいホタルのことに絞って書きます。

東広島市河内町の山中には、この時期、珍しいヒメホタルが飛び交っています。珍しいのは光り方なんです。
パチッパチッと早い発光を繰り返します。私も初めてみました。ゲンジボタルやヘイケボタルと比べると明らかに光の点滅スピードが早いんです。
それにしてもホタルの撮影は実に難しいものでした。
何せ真っ暗ななかでわずかな点滅の光を撮るわけですから。カメラのファインダーを覗いてもなかなか確認できないんです。しかも、光る時間は午後8時から9時までの1時間しかありません。たくさん飛んでいるわけでもありませんし、探しながらの撮影になります。ヒメホタル自体も米粒くらいしかありませんから光も実にちっちゃいんです。
4回通ってようやく何とか放送できるものが撮れました。

協力してくださった吉川さん、本当にありがとうございました。

上杉

第337話

2012年07月22日

 いよいよ梅雨が明け夏本番を迎えた。夏には色々な行事や催し物がある花火大会や夏祭りなど夜が賑やかになる。残念ながら私はそのような行事には縁がない、というより遊び気分で行ったことがないといった方が正しい。イベントや行事には仕事で行く。私はどちらかと言えば出不精なのでむしろ「仕事」という理由付けがないと祭りなどにはあまり行かない。

 地域の祭りや催し物では地元の人が暑い中一生懸命に世話をしている。会場を盛り上げようと動いていらっしゃる姿を見ると頭が下がる。イベントの開催までには準備に時間がかかるし大勢の人の協力が必要だ。

 住民のみなさんは自分の時間を費やして地域のためにイベントを盛り上げている。

 今年も様々な所で地域の祭りが行われる、住民のみなさんの努力が報われるように雨で中止になることなく無事にできるように願っている。

竹本

第336話

2012年07月11日

 毎日蒸し暑い日が続いていますね…どうも、岸です。

 冬生まれのせいなのか、暑いのはどうも苦手なんです…。
早く夏が終わらないかなあ〜、なんて思ってもしまいますが、
夏には夏しか楽しめないイベントが盛りだくさんなんですよねっ!
 海に行ったり、花火見に行ったり、夏休みがある方はどこか旅行へ行ったり…
いいですね…
まだ、予定が決まっていない…そんなあなたには、
素敵な音楽イベント「県央から夏2012」をオススメします!

 東広島市福富町で行われるこのイベントは、「音楽から平和を」を目的に行われています。
 中心となっている待夢達(たいむず)さんは、さだまさしさんの大ファン。
何を隠そうイベント名も、さださんが行っていたイベントから来ています。

 6月30日に練習風景を撮影させていただいたのですが、
出演者には、東広島市内外で活躍するアーティストさんもいらっしゃり、
演奏もさることながら、雰囲気も和気あいあいとしてとても楽しそうでした。

 そんな「県央から夏2012」は7月29日日曜日の午後1時30分から、
東広島市福富町の、道の駅 湖畔の里福富で行われます。
 入場無料ですので、皆さん是非足を運んで見て下さーい!

第335話

2012年07月05日

雨が降ったり、突然晴れたり。
気候の変化に体が追いつかないのか、疲れが抜けきれないこの頃です。
みなさんは体調崩されてないですか?

さて話は変わりますが、KAMONケーブルテレビでは中学生の職場体験学習の受け入れをしています。先週は高美が丘中学校の生徒さん2人がやって来てくれました。
毎回職場体験ではリポート取材をしてもらっているのですが、今回は今が旬の「安芸津のジャガイモ」です!

ジャガイモ生産者の所へお邪魔して、収穫から試食まで色々と体験させてもらいながら、美味しさの秘密を探りました。
海を望む場所に広がるジャガイモ畑はとーってもいい景色です。
心配していた天候も、撮影前から雲が消え青い空が広がり、絶好の撮影日和となりました!

2人とも安芸津のジャガイモを食べるのは初めてということだったので、ジャガイモの美味しさに感動したようです。
中でも麺にジャガイモが練り込まれた「じゃがいもラーメン」はとても美味しかったようです。どんな味か気になりますよね!ぜひ番組をチェックしてみてくださいね。

中学生のお二人、暑い中の長時間の取材お疲れさまでした。
また会える日を楽しみにしています!

新井

第334話

2012年06月22日

今回の報告者は上杉です。

梅雨入り後、じめじめした日が続いて最近どうも気分がすっきりしません。
私はよく頭痛になるんですが、どうも雨の日が多いような気がします。気のせいでしょうか?頭痛持ちの皆さんはどうですか?

さて、このまえ東広島市河内町小田で行われた、ホタルの観察会へ取材に行きました。前半は建物の中でホタルの学習をして、後半は近くの川へホタル観察に行く予定になっていました。ところが、観察会が始まった頃の天気は小雨。
雨だとホタルも飛ばないらしく、「何とかやんでくれ!」と必死に祈り続けました。学習の途中、外を見ると何と!やんでいるではないですか!気持ちが高まりました。ホタル学習は終わりに近づき……

さあ、どれどれ…と改めて外を見た瞬間…

ガックリ。どしゃ降りの雨、雨、大雨。結局、観察会は中止になりました。近くで「ここに雨男か雨女がおるんじゃないか〜?」と叫ぶ人が…「自分には聞かないでくれ〜」と祈ったのもつかの間。ケーブルさんがもしかして?と怪しまれ、はじめは一緒にいた岸が「いいえ」と答え、次に正直な私は「はい、すみません」と、あっさりと雨男を認めたのでした。

今シーズンの梅雨時期は、あと何回、肩身の狭い思いをするんでしょうか。
梅雨明けが待ち遠しく感じる日々です。

上杉

第333話

2012年06月18日

 ホタルが舞う時期を迎えた。近年は都市化や水質の悪化でホタルの住む環境が脅かされているが、
幸い東広島市はホタルを見ることが出来る場所が意外に多い。それだけ自然が豊で水がきれいな所なのだ。
だがホタルの乱舞が観察出来るのは、地域住民がホタルの保護に努めているたまものだ。
昔は家の庭にどこからともなくホタルが迷い込んで飛び回っていたという話を聞いたことがある。
「自然は敏感に反応する」と保護活動に携わる人は話す。生息場所が川の氾濫などで壊されたり水質が悪くなるとホタルがどんどんいなくなる。しかし、川の水を守ることを地道に続けているとホタルは増える。
東広島はホタルが飛び交う自然が残されているよい所。美しい自然をいつまでも・・・

竹本

第332話

2012年06月06日

 広島県もとうとう梅雨入りしましたねー。困っちゃう。どうも、岸です。

 6月3日に、龍王山憩いの森公園で行われた、
“ひろしま「山の日」県民の集い”に取材に伺いました。
このイベントは、6月の第一日曜日を「山の日」として制定し、
いずれは「海の日」と同じように祝日として国民に親しんでもらいたい…
という目的で行われ、今年で11回目を迎えます。

 私は山のグラウンドワークの取材をさせていただきました。
およそ300人もの人が、龍王山に登り草取りや木の間伐を行うのです。

 山は手を加えないと、木々が生い茂り過ぎて良くないから、
適度に間伐しないといけないんですよね。なんだか不思議だと思いませんか?
 私たちを守る“自然”を、人間が守っているって、私は不思議だなーと思いました。
 
 作業場所へ到着した参加者は、缶コーヒーほどの太さの木を間伐し、
ごりごりとノコギリを使い、爽やかな汗をかいていました。
 2時間ほどで、鬱蒼と茂っていた木々はほとんどなくなり、
辺りは見通しのいい場所となっていました。

 以前は憩いの森公園の周辺だけだった間伐作業も、
毎年の作業のおかげで龍王山の中腹まで進みました。
 こういった作業が、山を元気にし、
おいしい水を、ひいてはおいしいお酒を私たちにもたらしてくれるんですね。

第331話

2012年05月30日

気付けば5月も終わり。
ついこの前ゴールデンウィークを迎えた気がするのですが…早いものです。
この時期小学校では運動会シーズンでしたね!
東広島市内でもほとんどの小学校で行われたのではないでしょうか。
今年は御薗宇小学校にお邪魔してきました。
天気は最高に晴れ!朝から気温がぐんぐん上がり、暑〜い一日となりました。

御薗宇小学校では、地域の区民体育会と合同で行っているので、地域の方々もたくさん参加しています。それにサイエンスパークが近くにあるため、JICAの研修員も運動会に参加しています。
なのでグラウンドは、地域の老若男女、外国の人といった様々な人の熱気で溢れていました。
競技も合同のものも多く、全員が楽しめるプログラムになっているのも良かったです。
お父さん同士が一生懸命リレーで走っている姿や、家族3世代で手作り弁当を囲んで食べている姿など、なんだか和やかな気持ちになりました。

またPTAの方がアイスクリームを販売していましたが、お昼休憩には絶えず長蛇の列が。いい汗かいた後のアイスクリームは格別ですよね!

さて、今週末は市民スポーツ大会です。
晴れることを祈って取材に行きます!

新井

第330話

2012年05月28日

今回の話は、金環日食です。
5月21日の朝、みなさんの地域では天体ショーを見ることは出来ましたか?
東広島は金環日食のコースから少しはずれていたため部分日食になりましたが、それでも9割以上の太陽が欠け、見事な日食が見られました。
心配した天気も金環日食が最大になる30分くらい前から回復し、私もカメラで撮影することが出来ました。
しかし、燃えさかる太陽をテレビカメラで映すには十分な注意が必要です。
フィルターを最大にかけてアイリスをマニュアルで調整し、更にレンズの前に専用の日食グラスを当てて撮影しました。
私は当日、東広島市の街が望める山に登り撮影していましたが、日食が最大になった頃、急に肌寒さを感じるようになりました。
気付けば景色も薄暗くなっていました。
滅多に見られない天体ショーを撮影できて貴重な体験をすることができました。

上杉

第329話

2012年05月16日

 今回は広島大学とカエルについて・・・

 広島大学にはなんと!3万匹ものカエル(飼育しているカエルの数)がいることを知っている人はあまりいないのではないか。勿論キャンパス内にいる野生のカエルを含めるとそれ以上になる・・・

 広島大学には両生類研究施設という建物があり、その中に飼育されている世界中のカエルたちが一般に公開されている。ひと口に3万匹と言っても、博物館でもなかなかそこまでの数はいないだろう。研究施設の1階に展示スペースがあり大学の研究に使われた標本やジオラマ、もちろん生きたカエルも見ることができる。カエル好きにはたまらない空間だ。

 こんなに沢山のカエルを飼うにはエサもたくさん必要なことは容易に想像できる。エサは亜熱帯地方に生息するフタホシコウロギ、施設の中ではフタホシコウロギも飼育していてカエルたちの胃袋を満たしている。
 施設の人に聞くとカエルたちは大食漢でほとんどのカエルは生き餌しか食べないという。飼育を支えるのも大変なようだ。

 いろんなカエルたちに会えるユニークな博物館「両生類研究施設」に皆さんも一度行かれてみてはいかが。

竹本

第328話

2012年05月09日

 ゴールデンウィークが終わってしまいましたね…。どうも、岸です。

 毎年連休が話題なゴールデンウィーク。今年は暦の並びが良く、
大型連休の方もいらっしゃったのではないでしょうか。
私もいろいろ…楽しんできましたよ!
ゴールデンウィーク最終日の5月6日、
東広島市安芸津町で保野山に登るイベントが開かれました。

 保野山は、三津湾を臨む絶好のビューポイントであり、
夏祭りでは“万”という灯がともる、有名な山です。

 保野山に登るには、旧道と新しくできた林道のふたつの道があります。
旧道は少し険しい道でしたが、早い人は40分くらいで山頂にたどり着くとか。
 私はというと、車でぶーんと山頂まで行かせてもらいました。笑
 山頂からの眺めなのですが…とても良かったです!!
見渡す限りの海と、たくさんのカキイカダと、安芸津町の島々が織り成す風景は、
きっと、日頃ストレス社会で生きている現代人を、優しく癒してくれることでしょう…

 安芸津の人たちもとてもフレンドリーで、明るくインタビューに答えていただきました。
答えてくださった皆さん、ありがとうございました。

 保野山は私有地のため、普段は開放されていません。
ですが、このイベントと、元旦の初日の出登頂のときは入れますよ!
皆さんも機会が合えば是非登ってみられて、
この景色を存分に味わってほしいです。

第327話

2012年05月02日

 皆さんゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
明日から4連休ですね。天気も回復するとのことなので、楽しみですね。

さて、4月29日は東広島市の恒例ウォーキングイベント「史跡・文化財を見て歩く会」の取材に行ってきました。
今回はカメラを片手にスタートからゴールまで皆さんと一緒に歩いて撮影させてもらいました。
帽子にリュックにお弁当に、準備万端で臨みました。
およそ10kmということだったので、まぁ大丈夫でしょ!と余裕をかましていたのですが、いざ撮影しながらとなると、すでに前半でお疲れ気味に…
はじめの笑顔は封印して、後半は黙々と歩いてたような気がします。
昼休憩で食べたお弁当がいつもの数倍美味しく感じました。
歩いている途中、声をかけてくださった皆様ありがとうございました。

自然を感じながら、歴史にも触れられる東広島市が誇る一大イベントです。
当日は市内外から700人もの人が参加したそうです。
来年も4月29日に開催されますので、気になる方はぜひお越しくださいね!

新井

第326話

2012年04月25日

  桜のシーズンもそろそろ終わりでしょうか?
ところで、皆さんは今年の桜を見て何か変わったことに気づきませんでしたか?
 気のせいか、私は例年になく花の付き方が多かったように思います。特にソメイヨシノは。
理由はよくわかりませんが、どこの桜を見ても満開になると桜の木が花でずっしりと重たそうに見えました。
そんななか、4月から始まった新番組「巨樹を訪ねて」の2回目の撮影(4/19)では、桜の巨樹を訪ねました。今回は、見頃のエドヒガンザクラとシダレザクラの巨樹を紹介しますよ。
それはそれは、びっくりするほど大きな木です。94歳になる東広島郷土史研究会の堀越さんによる味のある解説も見所の一つです。
ところで、今回紹介する木の殆どは民家の敷地内にあるので、所有者へ撮影の許可をとってまわりました。
その時に話を聞いて感じたのは、とにかく皆さん桜の木を我が子のように大事にしていらっしゃる事です。
桜の木は虫が付きやすく途中で枯れてしまってなかなか巨樹まで育たない弱い木だとよくいわれます。
皆さん、普段から根を踏まないようにしたり、防虫剤を与えるなど枯らさないための努力をされていることがわかりました。
そして、今年も無事に花が咲いたことに安堵しておられました。

上杉

第325話

2012年04月18日

  ご無沙汰していました…。どうも、岸です。
 4月に入り、春の陽気であったかくなってきましたね。
 春と言えば、桜。4月中旬には、西条町の鏡山公園が見ごろを迎えていました。
鏡山公園には30を超える種類の桜がおよそ700本もあるということで、
その桜を楽しもうとたくさんの花見客が訪れていました。

 4月14日には、東広島つながりネットワークが主催する、
東広島市の市民と外国人同士が交流するイベント
『国際交流×さくら』が行われました。

 市内に住む人なら誰でも参加できるイベントは、
レクリエーションをしながら楽しく交流できるため、
リピーターが多いそうです。

 この日は本当に天気が良く、行楽日和だったため、
わたしと新井さんは仕事の合間に花見を心ゆくまで楽しみました。笑

 このイベントは3ヶ月に1回はテーマを決めて行っているので、
なかなか外国人と交流する機会がないという人も、
是非参加されてみてはいかがでしょうか?
 新しい出会いやつながりが広がっていくと思いますよ。

第324話

2012年04月11日

4月からKAMONケーブテレビはコミュニティチャンネルが変わりました。
すでにご覧になってお分かりだと思いますが、視聴者から「殺風景じゃのう」と言われていたあのスタジオにセットが入りました。
木目調のラインが落ち着いたデザインのスタジオになりました。
みなさんの印象はどうでしょうか。(ご感想があればお寄せください)
 そして番組も変わります。
内容はその1「巨樹を訪ねて」(東広島市内の巨樹を紹介します、その数なんと200本から300本はあるそうです)、その2「KAMON!子育て相談室」(子育て家族をサポートします。子育てに関する様々な情報や話題をお送りします)、その3「GO!go!ビクトリーズ」(東広島市の硬式社会人野球チーム伯和ビクトリーズの協力により、ビクトリーズを応援します)、その4「栄養士さんのヘルシークッキング」(東広島市の栄養士会の協力の料理番組、メタボ対策に役立ててください)をお送りします。
 このように更にバラエティ豊かな番組になりますのでどうぞお楽しみください。また番組へのご要望などございましたら、KAMONケーブルテレビまでお寄せ下さい。

竹本

第323話

2012年03月20日

ようやく春らしい気候になってきましたね。
桜の開花が待ち遠しいところです。今年は寒かったので、例年より遅くなりそうですね。

3月は卒業シーズンということで、今年もいろんな学校にお伺いしています。
今週のKAMONたいむでは、近畿大学工学部と川上小学校の卒業式の模様をお送りします。トピックスで広島大学の卒業式の模様も放送しますので、ぜひご覧になってくださいね。

私は今年西条農業高校の卒業式に伺ったのですが、舞台の花は園芸科の生徒さんによる手作りだったり、退場する時担任の先生に向けて感謝の気持ちをクラス全員で伝えたり、なんだか温もり溢れた式で、とてもあたたかい気持ちになりました。
卒業式というのは本当にいいものですね〜。
何よりも卒業生の夢や目標に満ちたいきいきとした笑顔には元気をもらえます。


さて、4月は入学式です。どこの学校にお邪魔するかはお楽しみに!

新井

第322話

2012年02月22日

先日、東広島市安芸津町へ児童がカキ打ちを見学する 授業へ取材に行ってきました。
カキ打ち作業を見学する様子は撮りましたが、実は、そこでの一番の出来事は、カキの水揚げの様子を海上で児童が見学するシーンだったんです。
現場に着いた当初は定員オーバーになりそうだった為私たちの乗船は無理だと聞かされていましたが、諦めず桟橋で粘っていたところ「何とか乗れそうよ」と船長さん。
やった!とばかりに直ぐに船へ乗り込み児童と一緒に沖合のカキ筏へと向かいました。
漁師さんがカキをクレーンでつり上げていくときの児童の表情は、それはもう想像以上に輝いていました。
もちろん、その表情は撮りのがさず放送しました。
最後の最後まで諦めちゃいけませんね。
つくづくそう感じた日でした。

上杉

第321話

2012年02月01日

 1月の下旬を過ぎて寒波の到来によって寒さが厳しくなってきた。
冷え込みが厳しくなるこの時期は水道管の凍結が心配になるので、水道局にお願いをして番組で凍結防止についての案内をしていただいた。
気温が−4℃以下になると水道管が凍結すると考えられている。
東広島市の山間部では真冬に氷点下になることは珍しくない。
 新しい住宅の水道管や水道メーターは凍結しないように砂や発砲スチロールなどで保温対策がされている。
 水道管の破裂の件数は多くはないが、冬場になると水の出が悪くなったという問い合わせがあるようだ。
水道管が破裂しないようにするには露出した蛇口を布で覆うのがよいとされている。
その他の方法としては水を蛇口からほんの少しずつ出し続けるか、元栓を締め蛇口の中の水を出すのも効果的だそうだが、水を出し続けるのはもったいないし、元栓を締めるのも使い勝手が悪い。
水道管の破裂が心配なら早めの対策が必要だと水道局の担当者は話していた。

竹本

第320話

2012年01月10日

 あけましておめでとうございます!!どうも、岸です!  2012年に突入しましたね。  わたしは生まれて初めて真夜中の初詣に(といっても取材ですが)行ってきました。 (我が家は明るいうちに行くのです。)  お伺いしたのは、東広島市のJR西条駅北側にある“御建神社”。  年明け前からすでにたくさんの参拝者が並んでいらっしゃいました。  昨年は、日本にとってとても悲しい出来事が起こってしまった年でした。  だからなのか、参拝者からは、家族の健康や子どもの将来を祈るなど、 家族の絆を大事にした声が多かったです。  そして、わたくし事で申し訳ないのですが、 “マヤ暦”によると今年、2012年で世界は終わるという予言…これが当たるのかどうか… とても気になっています…。  なにはともあれ、今年はひとりでも多くの人が、笑顔でいられる、 幸せになれる一年になってほしいと、心から祈っています。  私も、今年一年健やかに過ごしたいと思います。笑 皆さんにとってもよい年でありますように!